TOP > 奨学金とは? > 奨学金のメリット・デメリット

私たちの進学をサポートしてくれる奨学金制度ですが、ここでは、奨学金の「メリットとデメリット」について説明します。

奨学金のメリットとは?

奨学金のメリットとは?奨学金の良いところは、経済的に困窮している学生でも、進学を諦めず、学費のサポートが受けられるという点です。大学や大学院だけでなく、専門学校や高校生の進学をサポートする制度も存在します。

また、奨学金は「社会的に認められた」制度として認知されています。他のローンと比べて金利も低く、返済の負担も少なく済ませられます。

もちろん、付与型の奨学金であれば、学費の全額支給が受けられ、卒業後の返済義務はありません。

このほか、新聞奨学生のように働きながら、学校に通える奨学金制度があり、経済的な問題を無くして、学業に専念できます。

奨学金のデメリットとは?

奨学金のデメリットとは?日本学生支援機構や貸与型の奨学金は、卒業後「長期間の返済」が待っているため、経済的負担のある制度です。私学など、学費の高い学校では「大きな借金を背負って、卒業後働くのが辛い」と、こぼす学生もみられます。

また、無利息型や給付型の奨学金は「申請する学生の数が多い」ため、希望する奨学金が利用できない可能性も高いです。特に、募集枠の少ない奨学金制度は、審査の難易度も高くなっているので、注意が必要です。

デメリットを無くすには?

デメリットを無くすには?デメリット無く進学するには、卒業後の「経済的負担の少ない奨学金」を見つけることです。働きながら利用できる奨学金を見つけるか、無利子の奨学金、もしくは「返済義務の無い」給付型の奨学金を利用しましょう。

奨学金審査に自信の無い方は、新聞奨学生制度のように「働きながら稼げる奨学金」を利用してください。ここでは卒業後の返済負担もなく、給与も受け取れるため、経済的な自立も叶えられます。


奨学金のよくある失敗は?

奨学金は、経済的に進学が困難な学生にとっては素晴らしい制度ですが、貸与の時期や返済額などの詳細をよく分からないままに借りてしまうと、失敗してしまうケースがあります。よくある失敗は、奨学金が給付される時期が遅すぎて入学金を支払えないというものや、本来の使用目的である学費以外に使用してしまい肝心の学費が払えなくなるというもの、月々の返済額が多すぎて返済できなくなってしまうというものなど、様々です。

→ 詳しくは「奨学金でよくある失敗」を参照

奨学金を返さないとどうなる?

奨学金は、ハッキリ言ってしまえば借金です。そのため、当然のことながら返済をしなければなりません。当たり前のことなので、デメリットとは少し違うかもしれませんが、就職した後で毎月数万円という金額を、奨学金の返済に充てなければいけない期間が続きます。そして、経済的な事情やその他の何らかの事情によって奨学金の返済が滞った場合、催促の連絡が来ることはもちろん、個人信用情報機関に登録されたり、最悪の場合訴訟を起こされ、財産を差し押さえられてしまいます。

→ 詳しくは「奨学金を返さない場合の措置」を参照

生涯賃金から考える奨学金のメリット

経済的な支援がなければ進学できないというご家庭の場合、奨学金がなければ高卒就職という道を進むしかありません。高卒就職者の生涯賃金の平均額は約2億4000万円です。大きな金額に感じるかもしれませんが、実は大卒就職者の生涯賃金の平均額は約2億9000万円です。実に5000万円も大卒就職の方が多いのです。しかも、大卒就職は、高卒就職よりも働く期間は4年も短いにも関わらず、これだけの差が生まれています。

大学進学のために必要な学費が4年間で500万円だったとしても、その10倍が平均値として将来的に返ってくるということになります。 ただし、これは現時点での平均額ですので、今後どのように変化していくかはわかりません。もちろん、高卒で就職して大卒以上の生涯賃金を稼ぐ人もたくさんいます。結局は自分次第ですが、ひとつの考え方として、この生涯賃金の差を参考にしてみてはいかがでしょうか。

→ 詳しくは「生涯賃金から考える奨学金の必要性」を参照

あわせて読みたい関連記事

あなたにオススメのコンテンツ

▲このページの先頭へ
資料請求はこちら
資料請求はこちら